
みなさん、「バーチャルYouTuber(VTuber)」という存在を知っていますか?YouTuberといえばヒカキンさんなど本物の人間が映って動画配信を行うのが一般的ですが、バーチャルYouTuberはなんと仮想キャラクターが主役!主に美少女系のキャラクターが、まるで本物の人間さながらの動画配信を行います。
2017年頃からブームになり、一番人気のキャラクターは150万人以上の登録者数を誇っています。2018年4月からは、ついにバーチャルYouTuberの冠番組の放送がBSで放送開始されるそう。海外からも注目され、今年はさらにその人気が広がっていくと言われているバーチャルYouTuberについてご紹介します。
バーチャルYouTuberとは?
「バーチャルYouTuber」とは、仮想キャラクターのYouTuberのことです。3DCGのキャラクターが人間のように出演し、YouTubeの配信を行います。キャラクターは二次元ですが、声は人間が担当していることが多く、よりリアルなキャラクターへと仕上がっています。
今は美少女系のキャラクターが多く、最も有名なバーチャルYouTuberの「キズナアイ」さんは登録者数が150万人を超えるほどの人気ぶりで、海外からも注目されています。2016年後半あたりからじわじわと広がりを見せてきたバーチャルYouTuberは、今後YouTuber界の一大ジャンルとなる可能性を秘めています。
バーチャルYouTuberはどうやって動いてる?仕組みや作り方
バーチャルYouTuberを動かす仕組み
バーチャルYouTuberには、主に3DCGやモーションキャプチャなどの技術が使われています。まずは、3DCGでキャラクターの外観を制作し、モーションキャプチャを使って本物に人間の動きを反映させていくのです。
3DCGは、基本的に専用のソフトを使って制作していきます。体の形をデザインして、そこに骨組みを設定したりしながら、立体のグラフィックカルな画像を作ります。
次にキャラクターに動きをつけます。その動きをつけるために必要なのが、人や物の動きをデジタル化するモーションキャプチャというシステムです。人間が足や腕など体のさまざまな部分に装置をつけ、ヘッドセットやカメラを装着して動くことで、その表情や動きが読み取られ、キャラクターに反映される仕組みです。
また、声については、人間が担当していることが多いですが、中には機械音のような声で話すキャラクターもいます。
こちらの制作シーンの動画がわかりやすいので、作り方が気になる方にはおすすめです!
自分で作れるの?
バーチャルYouTuberは、技術的には個人でも作れますが、本物の人間と比べて制作コストが高いため、チームや企業が運用していることが多いです。
「MMD」というツールを使う
個人で作りたい場合は、「MikuMikuDance」(以下MMD)と呼ばれる、3Dモデルを動かしていろいろなポーズをとらせたりダンスをさせたりすることができるツールを使う方法があります。名前の通り、元々は初音ミクにダンスを踊らせる目的で制作されたツールですが、現在では初音ミク以外のたくさんのキャラクターを自由自在に動かすことが可能になっています。操作も簡単で、ほとんどすべてを無料で使えるため、興味のある方はぜひ挑戦してみてください!
「FaceRig」と「Live2D」というソフトを使う
さらに簡単な方法は、「Steam」から購入できる「FaceRig」というソフトウェアを使う方法です。「FaceRig」は、Webカメラでモーションキャプチャした顔の動きをアバターに再現させることのできるソフトです。顔の輪郭・眉毛・目の輪郭・目玉・鼻・口の動きをWebカメラで読み取り、それをアバターに反映させるという仕組みになっています。これを使えば簡単にバーチャルYouTuber気分を楽しめます。
こちらも詳しくは動画解説を見るのがおすすめ。
人気バーチャルYouTuberを紹介!
バーチャルYouTuberには、「四天王」が存在します。といってもそのメンバーには諸説ありますが、も先にご紹介した「キズナアイ」を別格として「ミライアカリ」「輝夜月」「シロ」「バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさん」の5人を四天王とするのが一般的です。これから新しい人気キャラクターも登場してくるとは思いますが、現時点の人気キャラクターをチェックしましょう。
※チャンネル登録数は記事執筆時点
参考:https://mag.app-liv.jp/archive/84269
キズナアイ(A.I.Channel)
チャンネル登録者数も動画の総再生数もトップ!バーチャルYouTuberの代表的存在です。3DCGのクオリティが高く、更新本数も多いです。いかにも王道アイドルといったキャラクターで安定した人気を誇ります。やってみた・雑談・小ネタなど幅広いジャンルに対応しています。ゲーム実況専用の別チャンネルもあります。
・プロフィール
愛称・通り名:あいちゃん
誕生日:6月30日
作者:森倉円(キャラクターデザイン)、トミタケ(3D モデル)、Tda(モデリング監修)
公式サイト:http://kizunaai.com/
Facebook:https://www.facebook.com/KizunaAI0630
Twitter:https://twitter.com/aichan_nel
Instagram:https://www.instagram.com/a.i.channel_official/
チャンネル登録数:約150万 人
ミライアカリ(Mirai Akari Project)
初音ミクと同じデザイナーによるかわいいビジュアルですが、性格は明るくサービス精神旺盛で下ネタもイケちゃう親しみやすいキャラクターが人気のバーチャルYouTuberです。動画内容は、話題アプリのプレイやゲーム実況のほか、「VRChat」と言うチャットルームに出没したりもします。
・プロフィール
愛称・通り名::エゴサーの姫、鋼メンタル、団長
作者:KEI(キャラクターデザイン)
Twitter:https://twitter.com/miraiakari_prj
チャンネル登録数:約50万人
輝夜月(Kaguya Luna Official)
超ハイテンションで、おやじギャグも発してしまう独特のキャラクターが人気のバーチャルYouTuberです。動画は数分程度のトーク動画がメインですが、どれも思わず笑ってしまう魅力があり、誕生は2017年12月と後発ながら、あっという間に人気者の仲間入りを果たしています。
・プロフィール
愛称・通り名::首絞めハム太郎、見るストロングゼロ
誕生日:10月30日
作者:Mika Pikazo(キャラクターデザイン)
Twitter:https://twitter.com/_KaguyaLuna
Instagram:https://www.instagram.com/kaguyaluna_official/
チャンネル登録数:約50万人
シロ(電脳少女YouTuber シロ Siro)
おしとやかな雰囲気でかわいらしい声が特徴のバーチャルYouTuberです。動画内容は、ゲーム実況や話題アプリのやってみた系が中心です。そのかわいらしい雰囲気もさることながら、ゲーム実況では容赦なく敵を始末したりブラックな一面も。アイドルらしいキュートな部分とのギャップが魅力です。
・プロフィール
愛称・通り名:シロイルカ、戦闘用AIシロイルカ
チャームポイント:アホ毛
前世:猫
好きなもの:甘いもの
夢:アイドルになって武道館でコンサートをすること
作者:株式会社アップランド (https://www.appland.co.jp/)
Twitter:https://twitter.com/siroyoutuber
チャンネル登録数:約40万人
バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさん(けもみみおーこく国営放送)
見た目は美少女ですが声はおじさんという、バーチャルYouTuberの中でキャラが濃いと言われている存在です。多くのバーチャルYouTuberが企業やチームで制作されているのに対し、個人で作られているのも特徴。ほかのキャラクターとは一味も二味も違うその異色さが人気の秘密です。
・プロフィール
正式名称:ねこます(ねこみみマスター)
公式サイト:https://nekomasu.wixsite.com/kemomimioukoku
Twitter:https://twitter.com/kemomimi_oukoku
チャンネル登録数:約25万人
まとめ:バーチャルYouTuberは広がるか?
海外からの反応も増えてきて、これからさらに流行する兆しが見えるバーチャルYouTuber。動画配信サービスを開発するエビリーが発表した「2018年にブレイクするユーチューバー」によると、トップ10の半数をバーチャルYouTuberが占めています。
顔を出して配信することに抵抗があった人でも、バーチャルYouTuberならその心配はいりません。今はまだ個人で参入するには技術やコスト面でのハードルはありますが、今後だれでも簡単にキャラクターになりきって動画配信ができる時代が来るかもしれませんね!
-
インタビュー誰もが自分のアバターを配信できる世界へ。話題のバーチャルライバーの真実に迫る。
-
ノウハウ取り返しのつかないことになる前に…SNSやライブ配信アプリで発信するときに気をつけるべき5つのポイント
-
インタビュー大事なのはファンの数ではなく熱量。インフルエンサーとファンをつなぐコミュニティアプリ「fanicon」とは
-
インタビュー元祖野球YouTuberのクーニンに聞く!YouTube配信のポイントと始め方
-
インタビューテレビよりも動画を見るのが当たり前。Z世代の申し子ねおさんにとってのSNSとは?
-
インタビュー日本はこんなに面白い。アメリカ人Youtuberが語るYoutubeのいまと今後
-
インタビューインフルエンサー自身の「なりたい」を大事にする。『Coupe』のインフルエンサーとの向き合いかたとは
-
インタビュー関西トップダンサーTOMOに聞く、リアルが大事なパフォーマーだからこそのSNSとの向き合いかた
-
インタビュー独自の着眼点で中国のトレンドを追う、 華僑マーケターが語る、いま注目の中国。
-
インタビューインスタ開始1年半で、フォロワー26万人超え。浮世絵スタイルの「あるある」が大人気、山田全自動ができるまで
-
インタビュー発信力やコミュニティは個人の無形資産。ビジネスモデル図解のチャーリーさんが語る「コミュニティ観」
-
インタビュー誰もが自分のアバターを配信できる世界へ。話題のバーチャルライバーの真実に迫る。