
日々、いろいろな動画配信アプリが登場していますが、最近人気が出てきているという「TikTok」を知っていますか?音楽に合わせて15秒の動画を作って投稿する中国発の動画投稿SNSアプリで、今アジアを中心にその人気が広がってきています。
15秒という短い時間の中でも、それぞれ個性溢れる動画がたくさん投稿されていて見ているだけでも楽しい気分になります。動画投稿は手間がかかるし、内容を考えるのが大変!と今までチャレンジできていなかった人も、TikTokなら気軽に始められそうです。
今回は、そんな「TikTok」の使い方についてご紹介します。
中国発の動画投稿SNS「TikTok」とは?
「TikTok」とは、音楽に合わせて15秒の動画を作って投稿する中国発の動画投稿SNSアプリです。「musical.ly」に似ていますね!
https://itunes.apple.com/us/app/tik-tok-video-social-network/id1235601864
今は中国のみならず、アジアを中心に人気を広げ、2017年7月にはデイリーアクティブユーザーが173万人に急増するなど非常に勢いのあるアプリです。YouTubeで頻繁に広告をしていたこともあり、名前は聞いたことがある、という方も多いかもしれません!
動画が15秒と短く、音楽に合わせて手軽に作成できることや、フィルターや顔認証のスタンプなどの加工も充実していることから、若者の支持を集め日本でも人気が出てきています。
TikTokへの登録方法
では、さっそくTikTokを使ってみましょう!
1.アプリをダウンロード
iTunes: https://itunes.apple.com/us/app/tik-tok-video-social-network/id1235601864
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ss.android.ugc.trill&hl=en
2.アプリを開くと、さっそくおすすめの動画が再生されます。
動画を見るだけであれば、特に登録は必要ありませんが、コメントやいいね!(ハート)をしたり、動画を投稿するには登録が必要です。
3.では、登録をしてみましょう!
アプリ下のナビゲーションの「+」マークをタップすると、登録がされていない場合は、登録を促す画面が表示されるので、希望のSNSと連携して登録します。
4.ここではTwitterを選んでみます。
Twitterアプリが開き、アカウント連携についての説明が表示されたら、「連携」をタップして登録完了です。
TikTokの使い方【動画を見る編】
アプリを開けばおすすめの動画が再生されているので、気軽に色々な動画を見てみましょう。
動画を閲覧中に、上下にスワイプするとほかの動画が見られます。
左にスワイプ、もしくはユーザーアイコンをタップすると、そのユーザーのアカウントページが見られます。気に入ったユーザーがいたら、ここで「+フォロー」をタップするとフォローできます。
いいね!やコメント、シェアもできます。
TikTokには、「チャレンジ」とよばれるハッシュタグを付けて動画を投稿する文化が存在しており、下部の土星のようなマークをタップすると、その人気のハッシュタグの動画を見ることができます。ここでは、動画検索も可能です。
TikTokの使い方【動画を投稿する編】
では実際に動画を作成&投稿してみましょう!
基本的な動画の作り方
1.アプリ下のナビゲーションの「+」マークをタップ。
動画作成画面が表示されます。
2.好きな音楽を選ぶと、「撮影を始める」というボタンが表示されるのでタップします。
3.カメラとマイクへのアクセスについての確認が表示されたら、許可します。
4.動画の撮影画面になります。ここで「長押し」を押している間は撮影される仕組みです。撮影にあたり、加工もできます。
加工の種類:
・音楽をカットします…好きな部分で音楽をカットできます。
・美顔モード…オンオフ選べます。オンの方が少し明るくなります。
・フィルター…19種類のフィルターから選べます。
・カウントダウン…3秒のカウントダウンがはじまります。
・0.1x~10xの表示…映像の速度を調整できます。
・スタンプ…さまざまな顔認証のスタンプが表示されます。
5.動画を撮影したら、「次へ」をタップし動画を編集します。
編集の種類:
・編集…好きな部分で音楽をカットきます。
・ボリューム…音量を調整できます。
・特別効果…フィルターとタイム効果を施すことができます。タイム効果では、映像を逆再生したり、任意の部分を繰り返し再生させたりできます。
6.タイトルやハッシュタグなどを入力し、「投稿」をタップすれば完了です!
動画のSNSへの投稿・保存方法
投稿と同時にSNSにアップしたい場合は、SNSのアイコンをタップしてオンにしておきます。スマートフォンに保存しておきたい場合は、ダウンロードマークをオンにしておきましょう。
動画は下書き保存や非公開での投稿も可能です。非公開にしたい場合は、鍵のマークをオンにして投稿しましょう。
下書きや非公開投稿の動画もマイページ内で確認できます。
まとめ
とても簡単に動画投稿ができるTikTok。小学生くらいの年齢の子の投稿も多く見られ、その手軽さを物語っていますね!動画投稿アプリはたくさんありますが、15秒という短い時間の中で、みんなが同じような曲を使って動画を作成するという制限された条件の中だからこそ、いかにユニークで自分らしい動画を投稿できるかを考えるのが楽しいのかもしれません!
TikTok公式のYouTubeチャンネルでもチュートリアルや人気動画などを発信しているので、気になる人はぜひ見てみてくださいね!
-
インタビューインフルエンサー自身の「なりたい」を大事にする。『Coupe』のインフルエンサーとの向き合いかたとは
-
インタビュー関西トップダンサーTOMOに聞く、リアルが大事なパフォーマーだからこそのSNSとの向き合いかた
-
インタビュー独自の着眼点で中国のトレンドを追う、 華僑マーケターが語る、いま注目の中国。
-
インタビューインスタ開始1年半で、フォロワー26万人超え。浮世絵スタイルの「あるある」が大人気、山田全自動ができるまで
-
インタビュー発信力やコミュニティは個人の無形資産。ビジネスモデル図解のチャーリーさんが語る「コミュニティ観」
-
インタビュー誰もが自分のアバターを配信できる世界へ。話題のバーチャルライバーの真実に迫る。