
インフルエンサーとしてTwitterを活用し、企業からお仕事を依頼してもらうためには、ただ単にフォロワー数が多ければいいのではありません。ツイートの拡散力や影響力がどれくらいあるかが判断基準とされます。影響力のあるインフルエンサーになるためには、常に自分の現状を把握し、高めていくための改善を続けることが重要です。
今回ご紹介する「Twitterアナリティクス」を使えば、ツイートの表示回数やユーザーの反応率はもちろん、フォロワーの興味関心や属性まで知ることができ、自分のアカウントを改善していくことができます。
ではさっそく、Twitterアナリティクスの使い方をみてみましょう。
Twitterアナリティクスとは?
「アナリティクス」は英語で「分析」や「解析」を意味する言葉です。つまり、Twitterアナリティクスとは、 その名の通り、Twitterを分析する機能です。Twitterから公式に提供されているツールで、Twitterのアカウントを持っていれば、誰でも無料で使えます。
Twitterアナリティクスでは、フォロワー数の推移や、表示回数、ユーザーの反応数などを見ることができます。分析においては、特に以下の項目がポイントになりますので覚えておきましょう。
- インプレッション:ツイートがユーザーに表示された回数
- エンゲージメント:リツイートやクリック、お気に入りなど、ツイートにユーザーが反応した回数
- エンゲージメント率:インプレッションに対してのエンゲージメントの割合
Twitterアナリティクスを使う方法
1.パソコンからTwitterにアクセスし、ホーム画面右上にある自分のアイコンをクリックします。表示されるプルダウンの中から「アナリティクス」を選択します。
2.「アナリティクスを有効にする」をクリックすれば、Twitterアナリティクスが有効になります。
Twitterアナリティクスの使い方
では、さっそくTwitterアナリティクスを使ってみましょう。
Twitterアナリティクスで見られるデータ
Twitterアナリティクスはいくつかのセクションに分かれています。
1.ホーム
ログイン後に表示される最初の画面です。過去28日間のツイートの大まかな統計値が表示されます。ほかにも、一番インプレッションを集めた「トップツイート」や、自分のフォロワーの中で一番フォロワー数が多い「トッップフォロワー」なども見ることができます。
2.ツイート
直近の28日間のツイートのさまざまなデータを見ることができます。 ツイートごとのインプレッション数、エンゲージメント数、エンゲージメント率や、アカウント全体のエンゲージメントの内訳も把握できます。
3.オーディエンス
自分のフォロワーに関する情報を得られます。フォロワー数の増加傾向や、フォロワー数が一定以上いる場合はフォロワーの興味関心や属性について知ることができます。
比較オーディエンスを追加することで、興味関心や属性を見ることができます。
4.イベント
Twitter上で話題になりそうなイベントを確認できます。この情報を踏まえながらツイートすれば、大きな反響を得られるかもしれません。
スマホでもTwitterアナリティクスは見られる!
スマホでも簡易版のTwitterアナリティクスを見ることができます。
1.Twitterアプリで自分のツイートをクリックし、アナリティクスのマークを選択します。
2.ツイートのインプレッション数やエンゲージメント数を確認できます。
Twitterアナリティクスのデータを使って投稿を改善してみよう!
Twitterアナリティクスの使い方がわかったら、それらのデータを使って投稿を改善してみましょう。
エンゲージメント率の高い投稿の傾向を考える
各投稿のエンゲージメント率を見て、エンゲージメントの傾向を探りましょう。例えば、動画・画像・文字のみで投稿を分類し、平均のエンゲージメント率を出してみます。もし動画が一番高い結果であれば、動画をもっと増やしていく、などの改善ができます。また、エンゲージメント率が高い投稿トップ10をみて、それらに何か共通する部分があるかどうかを探してみると、より高い数値を狙う投稿のヒントが得られるかもしれません。
フォロワーの興味関心に沿った投稿をしてみる
フォロワーについて知りたい場合は、Twitterアナリティクスの「オーディエンス」を活用します。例えば、「興味関心」で割合が高いジャンルの投稿を増やしてみたり、新たなジャンルの投稿をチャレンジしてみるのもいいでしょう。
イベントに合わせて話題になりそうなツイートを用意する
Twitterは、タイムリーで瞬間的な盛り上がりが特徴的です。その時流に乗り遅れないためにも、Twitter上で話題になりやすいイベントを事前に把握し、フォロワーに受けそうなツイートを考えておくといいでしょう。
まとめ
アカウントさえあれば、今すぐ誰でも始められるTwitterアナリティクス。細かい数字とにらめっこしなくても、カラフルなグラフやわかりやすい数字で表示されているので、初心者にもオススメです。人気のツイートの傾向やオーディエンスデータを活用することで、自分でも気づいていなかったエンゲージメントを高めるヒントを見つけられるかもしれません。ぜひ積極的に活用してみてくださいね。
-
インタビュー独自の着眼点で中国のトレンドを追う、 華僑マーケターが語る、いま注目の中国。
-
インタビュー発信力やコミュニティは個人の無形資産。ビジネスモデル図解のチャーリーさんが語る「コミュニティ観」
-
インタビュー誰もが自分のアバターを配信できる世界へ。話題のバーチャルライバーの真実に迫る。
-
ノウハウ取り返しのつかないことになる前に…SNSやライブ配信アプリで発信するときに気をつけるべき5つのポイント
-
インタビュー私は弱みが差別化ポイント。6ヶ月で6000フォロワー獲得のしのださんに学ぶ、尖る場所の見つけ方
-
インタビュー「趣味アカ開設3ヶ月で、私の世界は一気に広がった。」 Twitterで濃いコミュニティを築く方法
-
インタビューインフルエンサー自身の「なりたい」を大事にする。『Coupe』のインフルエンサーとの向き合いかたとは
-
インタビュー関西トップダンサーTOMOに聞く、リアルが大事なパフォーマーだからこそのSNSとの向き合いかた
-
インタビュー独自の着眼点で中国のトレンドを追う、 華僑マーケターが語る、いま注目の中国。
-
インタビューインスタ開始1年半で、フォロワー26万人超え。浮世絵スタイルの「あるある」が大人気、山田全自動ができるまで
-
インタビュー発信力やコミュニティは個人の無形資産。ビジネスモデル図解のチャーリーさんが語る「コミュニティ観」
-
インタビュー誰もが自分のアバターを配信できる世界へ。話題のバーチャルライバーの真実に迫る。