influencer lab
【新着記事】 【編集追記】Twitter流入70%越え。”Twitter”の話題は盛り上がるを実証。_”バズるアカウントには法則がある” TwitterおじさんとWeb系ツイッタラーが語る、Twitter論
influencer lab
post valuation
発信力だけでは成功しない。Makuake関西支社長が語るクラウドファンディング成功の秘訣とは?
インタビュー

発信力だけでは成功しない。Makuake関西支社長が語るクラウドファンディング成功の秘訣とは?

サッカー選手の本田圭佑氏や俳優の市川海老蔵氏などが出資したことで知られる、日本最大級のクラウドファンディングサイト、Makuake(まくあけ)。観客動員数200万人を突破したアニメ映画『この世界の片隅に』や、直近国内記録1億2000万円以上を集めた和歌山のスタートアップ企業によるハイブリッドバイクなどを誕生させたこのサイトは、どのように新たなアイデアをかたちにし、世に送り出しているのでしょうか。

個人が実現したいアイディアを形にする、そんなプラットフォームとしてのクラウドファンディングをもっと知りたい!と考え、Makuake関西支社長の菊地凌輔(きくち りょうすけ)さんに、サービスへの想い・審査の基準・そして活用法までをインタビューしました。

Interview / インフルエンサーラボ副編集長 日比朝子 (@Solshka)

プロフィール

菊地 凌輔(きくち りょうすけ)氏:株式会社マクアケ 関西支社長 / キュレーター

https://www.makuake.com/

ほんとうに面白いもの、アイデアを応援したい

日比:Makuake (まくあけ、以下 Makuake)の根底にある想いを教えてください。

菊地氏:昔は大企業が大量に宣伝広告費を投じて、消費者も「宣伝された商品」をあたかも「いい商品」であるように認識して、購買や消費をしてきました。でもインターネットの普及、クラウドファンディングの発達をきっかけに、ほんとうに面白いものやアイデアが注目やお金を集められるように変わったと思っています。Makuakeは、この動きを後押ししていきたい

日比:面白いものやアイデアを持った人を、具体的にどのように支援されるのでしょうか?

菊地氏:Makuakeは主に、アイデアの企画化・リターン商品設計・アイデアの届け方についてご相談にのらせていただいています。アイデアの企画化というのは、ご自身でされたいことがあるけれど、漠然としている方向けに、お話をしながらアイデアを具体化・詳細化することを指します。

二つ目のリターン商品設計というのは、「何をお返ししたらいいか」を考えること。お金を出してくれた人がほんとうに求めているのは何なのか?という体験価値を定義します。これは同じファンディングでも、3000円出してくれる人と1万円出してくれる人とでも、求めるものが異なることから、詳細に設計していかないといけません。

三つ目のアイデアの届け方は、先ほどもお話ししましたが、Makuakeで新しいものをつくりたい・売りたい人たちを応援するために、どのような人たちに知らせたら、一番良いかを考えて、PRをお手伝いすることです。このPRをするときに、影響力のあるインフルエンサーの方の手を借りることもあります。

夢の実現を徹底的にサポートする

日比:クラウドファンディングへの理解が徐々に深まってきました。さらに明確なイメージを持てるように、具体的な事例を教えていただけないでしょうか。

菊地氏:例えば、ある酒蔵さんから、新しいことを始めたいとご相談いただいたことがありました。

私も実際に酒蔵を拝見させていただいたあと、何ができるかを10個くらい箇条書きでアイデアを出してもらったんです。その後、インパクトと実現性を鑑みながら、そこで出していただいたアイデアを絞っていきました。そのアイデアの中に、「40年越えの古酒」があったのです。ワインやウイスキーは古くなるほど価値が高くなりますが、日本酒はそうではない。そのためせっかく技術を持っていたのに売り方に困っていらっしゃいました。そこで考えたのが『ビンテージ日本酒』という打ち出しでした。最近の「エイジングビーフ」「熟成肉」のトレンドを捉えた打ち出し方です。それによって、「古酒」では売れなかったものが、「ビンテージ日本酒」と変えただけですごく売れた。

結果的に、その酒蔵さんにも喜んでいただき、日本酒業界にも影響を与えられたなと感じています

日比:ここまで一緒に考えてくださるってすごいことだと思うのですが、どういった意識でサポートされているのでしょうか。

菊地氏:先ほどの事例で、日本酒業界を意識していたように産業まで意識しながら動いている部分はあるかもしれないですね。

また、クラウドファンディングはやりたいことを実現するツールでしかないんです。ここで掲載をすること、お金を集めることがゴールなのではなく、実施者の夢を実現することがゴールです。ですので、今後の方向性や目標などの大枠を聞いた上で、このタイミングでこういった形でクラウドファンディングをやりましょうというサポートをするようにしています。また、一発花火で終わらないように設計をするのも意識しているポイントです。

SNSの発信力とクラウドファンディングの成功は連動しない

日比:インフルエンサーが新しい挑戦をするときにも、クラウドファンディングは一つのツールとなると思うのですが、SNSでの発信力はプロジェクトの成功に影響を与えますか?

菊地氏:これはMakuakeを5年やってきてわかってきたことですが、SNSを通じた発信の影響力と、お金を集められる力というのはかならずしも連動しません。もともとの知名度とはあまり関係なく、ほんとうに面白いものやアイデアにお金が集まっていく。そこがMakuakeの面白さでもあります。

もちろん、Makuakeに掲載したプロジェクトを、より効果的に興味を持ってもらえそうな人たちに届ける1つの選択肢としてSNSは有効ですし実際に活用もしています。どんな人にプロジェクトの情報を届けたいのかを考え、そのターゲット像に届く導線設計をした時に、SNSが有効であればその発信方法を考えるという順番です。届けたい相手を考えたときに、手紙が有効であれば手紙を提案しますし、ポスターを作ったり名刺にQRコードを入れたり、届け方は無数にあると思います。

日比:インフルエンサーとしては、自らの発信力に頼りきりになることなく、人が動くようなアイデアを考えることや、誰にそのアイデアを届けるかをしっかりと考えることが重要ということですね。

その上でもし、インフルエンサーがクラウドファンディングに挑戦したい!となった場合は、どうすれば良いでしょうか。

菊地氏:まずは、アイデアを持って相談してほしいです。

おっしゃる通り、インフルエンサーの方ってすごく発信力は持っていらっしゃる。一方で、Makuakeが持っているのは企画力、売り出すアイデアの良さだと思います。そこの掛け算がうまくしていきたいなと思っています。

また、気をつけていただきたいのは、何のためにそのアイデアを実現したいのかということです。プロジェクトでお金を集めるということよりも、それによって何をしたいのかが大事です。そこを意識した上で、ご相談いただければサポートします!

さらに、実際にプロジェクトがスタートしたら、アナリティクスで応援者の人口分布を見ることができます。同じ価格のリターンを複数用意することも可能です。そうすることで、フォロワーの中でも自分が影響力を持っている人がどんな人たちなのか、彼らはどんなものを求めているのか、などが分析可能です。今後は、フォロワー数だけでなく、フォロワーへの影響力の可視化が求められると思うので、そういった活用もできるのではないでしょうか。

日比:これからの方向性を教えてください。

菊地氏:これからも、「何か新しいことをはじめるならMakuakeだよね。」という感じで、新しいことをはじめる時に、ハードルを感じないで相談しにきてもらえるような場所でありたいと思っています。

 

北原梨津子
ライター
北原梨津子

大学院在学中に、自動車業界Webメディア(レスポンス)にて記者のアルバイトをはじめる。地方の工場取材や、海外企業向けの東京モーターショーレポート制作などに従事した後、東大新聞オンライン編集長と取材先で出逢ったことをきっかけに、東大新聞での記事企画・取材・執筆にも従事。 このほか、たまたま大学の授業で隣の席に座った、翻訳家の方に誘われ、バングラデシュに拠点をおくアジア女子大学のファンドレイジング・広報活動にも2012年~携わる。 素敵でおもしろいなと感じた人や出来事について、メディアを問わず伝えていくことが好き。

pick up

interview