
11月頃からTwitterやインスタで多く見かけるようになった「Sarahah(サラハ)」をご存知ですか?
匿名でメッセージを受け取れる(送れる)アプリで、有名なインフルエンサーが、TwitterやインスタでSarahahを通じてメッセージを募集したり、質問に対する回答を投稿したりして話題になっています。
それにしても、匿名で自分宛てのメッセージが届くなんて、ワクワクするような、ちょっと怖いような…。今回はそんな、今話題の「Sarahah」の使い方についてご紹介します。
話題のアプリ「Sarahah(サラハ)」って何?
「Sarahah」とは、サウジアラビア発の匿名でメッセージを受け取れるアプリで、今年の夏頃に中東や欧米の若者を中心に流行り、日本でも11月頃から話題になってきました。
アプリに登録すると自分専用のURLを発行でき、それをSNSなどで公開することで、そのURLにアクセスした人から自分宛てのメッセージを受け取れます。メッセージは匿名なので、誰がそのメッセージを送ったのかを知ることも、直接返信をすることもできません。
本来は、同僚や友人から匿名でフィードバックを受けることで、自分の強みや改善すべき点を発見し、今後に役立てるといった目的で作られたアプリのようですが、日本では、質問を募集するような使い方をしている人が多いようです。
Sarahahのニセアプリに注意!
Sarahahは、「サラハ」と読むのですが、スペルには末尾に「h」がつきます。それに気づかずに、「saraha Mobile」という全く別のアプリをインストールしてしまった!という人もいます。こういった偽アプリをインストールすると、個人情報を抜かれるなど思わぬトラブルに巻き込まれてしまうかもしれません!Sarahahをダウンロードする時は、スペルに注意しましょう!
インスタやTwitterのプロフィール欄にSarahahのURLを貼る人が増加中!
Saharahはメッセージを募集するために専用のURL(○○○.sarahah.comのような形式)を使用しますが、そのURLをTwitterやインスタのプロフィールに掲載して質問やメッセージを募集し、ツイートやインスタ投稿、ストーリーで回答するのが日本では流行っています。
https://twitter.com/oidykdir/status/933881834915500032
https://www.instagram.com/p/Bb18xO7D6nK/
Sarahahの使い方
では、さっそくSarahahを使ってみましょう!
Sarahahの始め方
1.アプリをダウンロード
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/sarahah/id1239779861
アンドロイド:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sarahah.app&hl=en
アプリをダウンロードすると、チュートリアルが4つ表示されますのでスワイプして確認します。
2.ログイン画面が表示されたら、右上の「登録」をクリックします。
3.誕生日を入力し、「次」をクリックします。
4.好きなユーザーネームを入力し、「次」をクリックします。
このユーザーネームがメッセージを募集するための専用URLになります。
5.名前、メールアドレスを入力し、国を選び、「次」をクリックします。
6.性別を選びます。「スキップ」で飛ばすことも可能です。
7.パスワードを設定
「□Agree to terms and conditions(利用規約に同意する)」にチェックを入れ、「送信」をクリックすれば登録完了です。
メッセージを募集するためのURLの発行方法
1.メイン画面から右下のネジのマークをクリックして、「設定」画面を開きます。
2.設定画面のプロフィール欄の左下にあるシェアのマークをクリックします。
3.ナビゲーションがでてくるので、「コピー」をクリック
メッセージを募集するためのURLがコピーされた状態になります。このURLをインスタやTwitterのプロフィール欄にペーストして使います。
受信したメッセージを確認する方法
受信したメッセージは、メイン画面の一番左にあるメールボックスのマークをクリックすると確認できます。
Sarahahで送られてきたメッセージをシェアして回答(返信)する方法
メッセージ画面を直接シェアしてTwitterで回答する方法
1.回答したいメッセージの左下にあるシェアボタンをクリックします。
2.ナビゲーションが出て来たら、「その他」をクリックします。
3.アクティビティ一覧の中からTwitterを選び、「オン」に切り替え、「完了」をクリックします。
4.ナビゲーションにTwitterが表示されるようになるので、クリックします。
5.ツイートの入力画面が、Sarahahのメッセージが画像として添付されている状態で表示されます。
メッセージの回答を入力してツイートします。
実際のツイートはこのように表示されます。
メッセージ画面をスクショしてインスタで回答する方法
1.Sarahahにて、メッセージ画面一覧のスクショをとります。
2.インスタのアプリを開き、保存したスクショをストーリーの投稿画面で選び、右上の「Aa」をクリックします。
3.回答文を入力し、大きさや色を調整します。
4.文字を質問文の下に配置します。
以下のように複数のメッセージや質問にまとめて答えることができます。入力が終わったら、「次へ」を押して投稿し完了です!
Sarahahでメッセージを送信する方法
Sarahahでメッセージを送る際は、特に登録やログインは必要ありません。メッセージを送りたい人のURLをクリックすると、メッセージボックスが表示されますので、そこに文章を入力し、「Send」をクリックすれば送信完了です。
ブロックはできる?
特定の人をブロックすることはできませんが、未ログインユーザーをブロックしたり、送られてきたメッセージをベースにブロックすることはできます。
アカウントを持っていないまたはログインしていないユーザーからのメッセージをブロックする方法
メイン画面から右下のネジのマークをクリックし設定画面へ。設定の中の「プライバシー」の項目にある、「登録されていないユーザーからのフィードバックを受け取る」を「オフ」にします。これにより、ブロックができます。
届いたメッセージ単位でブロックする方法
1.受信メッセージ一覧の中から、ブロックしたいメッセージの右上にある「…」をクリックします。
2.オプションから、「ブロック」をクリックします。
3.さらに確認画面がでるので、「ブロック」をクリックすれば完了です。
匿名なので、自分は誰のことをブロックしたのかはわかりませんが、この処理を行うことにより、Sarahahのシステム上で自動的に相手を検知し、相手はメッセージを送信できない(自分に届かない)ようになります。ただし、メッセージの送信者がアカウントを変えたり、IPアドレスを変えて送ってきた場合は、受信できてしまいます。
Sarahahでメッセージを送ってきた人は特定できる?
匿名が特徴のアプリなので、基本的にはメッセージを送ってきた人を特定することはできません。ただし、いくつかの方法で推測することはできるかもしれません。
言葉遣いや絵文字の使い方でバレる
普段SNSなどでコミュニケーションを取っている相手であれば、よく使う絵文字や顔文字、言葉遣いで見当がつくこともあります。
友だちなどに暴露される
仲間内のノリでSarahahのメッセージを送信した場合は、あとから受信者にバラされることも!?また、少数の人にしかURLを教えていない場合も、受信者は相手を特定しやすいでしょう。
インスタのストーリーでバレる
ストーリーでSarahahに回答している場合、その回答を見に来ている人の中に送信者がいる可能性が高いです。ストーリーには足跡が付くので、毎回足跡がついている人などは怪しまれるかもしれません。特にフォロワーがそこまで多くない場合は、目立ってしまう場合もあるでしょう。
「Sarahahで送信者を特定する方法」に注意!
送信者の特定方法を解説する記事や「このサイト(アプリ)で特定できる」などの情報には注意しましょう。スパムの可能性もあり、最悪の場合、個人情報を抜かれたりする可能性も否定できません。口コミやネット上の噂で実際に送信者を特定できると言われているアプリでも真偽は不明ですので、安易に使わないようにしましょう。
Sarahahを始める前に理解しておきたいこと
匿名であるがゆえ、悪口や性的なメッセージが送られてくるなど、気分を害する可能性もあります。Sarahahでメッセージを募集する前に、そういったリスクについてもきちんと認識しておきましょう。特に、URLをSNS上で不特定多数の人に公開する場合は注意が必要です。
また、当たり前のことではありますが、自分がそのようなメッセージを送らないように気を付けましょう。脅迫や誹謗中傷など、内容によってはIPアドレスから個人を特定され、訴訟などに発展する可能性も考えられます。
まとめ
自分のフォロワーから質問を募集して、それに回答することで、ファンとの効果的なコミュニケーションにつなげることもできるSarahah。匿名であれば、普段コメントなどでは質問できなかった人も気軽にメッセージを送りやすく、ファンの本音を知ることもできるかもしれません。
一方で、匿名という性質上、気持ちが大きくなってしまって、度が過ぎた発言や配慮に欠けたメッセージを送ってくる人もいます。それはそれ!と割り切れる方はいいのですが、真に受けてしまうタイプの方は、募集する前に一度よく考えた方がいいかもしれません。
メッセージを受信する側も、送信する側も、マナーを守って、友好的に活用していきたいですね!
-
インタビューインフルエンサー自身の「なりたい」を大事にする。『Coupe』のインフルエンサーとの向き合いかたとは
-
インタビュー関西トップダンサーTOMOに聞く、リアルが大事なパフォーマーだからこそのSNSとの向き合いかた
-
インタビュー独自の着眼点で中国のトレンドを追う、 華僑マーケターが語る、いま注目の中国。
-
インタビューインスタ開始1年半で、フォロワー26万人超え。浮世絵スタイルの「あるある」が大人気、山田全自動ができるまで
-
トレンドインスタの新たな動画アプリ「IGTV」が登場!YouTubeと何が違うの?使い方は?
-
インタビュー発信力やコミュニティは個人の無形資産。ビジネスモデル図解のチャーリーさんが語る「コミュニティ観」
-
インタビューインフルエンサー自身の「なりたい」を大事にする。『Coupe』のインフルエンサーとの向き合いかたとは
-
インタビュー関西トップダンサーTOMOに聞く、リアルが大事なパフォーマーだからこそのSNSとの向き合いかた
-
インタビュー独自の着眼点で中国のトレンドを追う、 華僑マーケターが語る、いま注目の中国。
-
インタビューインスタ開始1年半で、フォロワー26万人超え。浮世絵スタイルの「あるある」が大人気、山田全自動ができるまで
-
インタビュー発信力やコミュニティは個人の無形資産。ビジネスモデル図解のチャーリーさんが語る「コミュニティ観」
-
インタビュー誰もが自分のアバターを配信できる世界へ。話題のバーチャルライバーの真実に迫る。